この日 あれだけ飲み食いしたのに更に道の駅 とうや湖に寄りました。
道の駅 とうや湖

はい。着きました。道の駅 とうや湖。
洞爺湖周辺の道の駅の1つです。
お腹も空いてないし特にトイレも行きたくはありません。なんで寄ったのか謎です。
理由はシンプルに寄り道です。
道の駅はどれだけ寄っても飽きない謎。

ホ タ テ 汁 200円。お腹いっぱいでもまだ汁物ならいけます。
行けるとこまでいっときましょう。
それよりも『とうや湖』の書体が怖い話の書体です。看板入稿時に誰か突っ込まなかったんでしょうか。
農作物販売所


農産物から木で出来た手作りのお土産まで
もちろんここでも地元農産物の販売もやってます。ここの半分はのいう作物の販売所。もう半分が食堂になってます。

森のくまさん。北海道は小麦粉の生産が多いせいか道の駅には大体パンが売ってます。
今日めっちゃ食ったんで今回は御遠慮しときました。


農家の方が持ってきたものをセルフサービスでラベルを発行するマシーン。
ここまでセルフサービス化するとはさすが道の駅です。道の駅さいこー。
トイレ

外に出るとかなり大きめのトイレもあります。
道の駅 とうや湖 展望台
トイレの横を通ってまっすぐ行くと洞爺湖が見える展望台があるとのことで行ってみました。

イタチの足跡を追います。

次はたぬき。
この後もいろんな動物の足跡を追い続けると

展望台が見えます。
両サイドにお花咲いてます。

道の駅とうや湖 展望台

ここから洞爺湖が見えます。さいこー。
洞爺湖はめっちゃでかいんですね。すごい。真ん中の見えるのが島です。
ですが 風が強いのと極寒すぎる(10月中旬)ということもあり早々にこの場を離れたい願望がハンパなく
さっきのホタテ汁飲むことにしました。めちゃくちゃ寒い。
ってことで再度 道の駅の食堂に移動。
道の駅とうや湖 レストラン(食堂)

コロッケ等の軽食も売ってます。
これはそのままレジに持って行くスタイルつまりはセルフサービスです。

他にも食べたい物があったけど断念。
営業時間は11:00〜15:00までと短め。
メニュー


この辺で取れた長芋を使った『とろろ定食』絶対うまいっしょ。

平日って事もあり席は空いてました。

ってことで激安のホタテ汁頂きました。
噴火湾で取れた稚貝を使ってるとの事です。これで200円。しかもめっちゃ旨し!

ちゃんとホタテ入ってます。ホタテも美味。
そしてさっきの展望台の寒さが無くなりました。
もしかしてこれはこのホタテ汁を飲ませる作戦だったんじゃなかろうか。
でも美味かったんでいいです。ホタテさいこー。
コメントを残す