2日目の朝。いつもなら朝食付なんですが
今回は朝から夜までやってる高知県といえばお馴染みの『ひろめ市場』にいくために早起きしました。

って言うか毎回無駄に6時起床。
Contents
高知 ひろめ市場

高知に行ったらここだけは必ず行った方がいいっていろんなとこに書いてあった。


朝早すぎてやってないお店多数。美味しんぼでもおなじみワラで作る本格的なカツオのたたき食べたかった。全体の70%くらい休みでした。




めっちゃお店があって好きなものを買って中央のテーブルで好き勝手に食べたり飲んだりするシステム。
高知県はお酒の消費量が日本一。朝から飲んでも許される聖域です。渋谷で言う山家みたいなもん。



オレチョイスの朝食。


朝から普通に飲んでる人いっぱいいました。

昼過ぎに行った方がいいです。
営業はしてるけど早すぎたらお店がやってない。朝食むきではありません。
あいすくりん

Fattyがこればっかり食べてた。どこ行ってもアイス食ってます。
四国カルスト

4人のヨゴレ御一行は都会の疲れを癒すべく毎回旅行に自然を導入してます。



四国カルストは高知と愛媛の境目にある山です。
旅行に行くようになって分かったけど行ったら地理覚えるんでオススメ。
ひろめ市場から四国カルストは四国の下から左上の方に行くイメージ。






なんかすごかった。

道の駅 日吉夢産地

道の駅発見。道の駅見つけたら寄っちゃうクセのおかげで時間が押します。












このパンめっちゃ美味しかった。びみー!




この後はせっかく四万十川まできたんで天然の鮎の塩焼きを探す旅が始まりました。
道の駅 よって!西土佐

また道の駅かよ。しね。と思った方もいるかと思いますが
天然の鮎が食べれるとの情報があったのでいきました。


四万十川。初めて見た。

四万十川はもういいので鮎食べましょ。



みんなで鮎を探してついに鮎発見。

これしかないし。なんならハエたかってるし。塩焼きは右のこれだけ。もっと早くきたら食べれます。
15:20現在 その日にもよりますがこんな感じでした。
もう一箇所 天然の鮎が食べれるところがあるとのことで行ってみましょう。鮎を追う旅。
道の駅 四万十とおわ

ここでも天然の鮎の塩焼きが食べれるとのこと。

みんなでめっちゃ探す。

和紙じゃ無くて鮎探しましょう。


これしかなかった。

結局食べれませんでした。
お店に方に聞いたところ14時くらいには閉まってる(鮎の塩焼きが)とのことでした。悲しい。
しょうがないんで渋谷に帰って山家で食べます。
愛媛 ホテルルナパーク

鮎が食べれなかった中年御一行はホテルにチェックイン。



入り口にタオルと石鹸があって近所の温泉に勝手に行っても大丈夫なスタイル。

もちろん喫煙。


大浴場は刺青NGでした。残念!



道後温泉に行ってみた




日本で最古の温泉。道後温泉。入れ墨等も大丈夫。


道後温泉の周りは商店街。ちょっと裏に入れば風俗もあります。Fattyはもちろんチェックしてました。


やっぱみかん関連の店が多い!






愛媛 寿浬庵




愛媛の居酒屋といえば寿浬庵!ってくらい有名です。
詳しくはこちら
旅行に来てANCELLが唯一行きたいと言い出したガールズバーに




2日目終了。明日は最終日&東京に帰ります。
3日目

3日目はTAMAKIの爽やかな朝から始まりました。ダバダ〜


もう一回 道後温泉。
愛媛 レストラン野咲

朝食&ランチタイム。くわしくはこちら
徳島 祖谷渓



なんでここに小便小僧があるのかは謎です。
ここに来て旅の疲れが出てきてTAMAKIとANCELLは車から降りようともしなくなりました。悲
徳島 吉野川SA

大好きなSAタイム。いよいよオレとFattyしか車から降りてきませんでした。



車に戻ったらひどいことになってました。クリーチャーが生み出されてた。


今回お世話になった車を返却。走行距離872キロ。TAMAKI様お疲れ様でした。
徳島 宝ラーメン阿波おどり空港店

車も返したことだし徳島ラーメン食べて帰りましょう。




徳島スペシャル。美味でした。


ってことで今回の旅も無事終了。
写真がほとんどで文字打つのがだるいのは察してください。
コメントを残す