すいません。以前書いたやつで
これなんですけど。
完全にNintendo Switchナメてました。申し訳ありません。
いる。めっちゃいる。付属品いるんですよ。
って事でSwitch初心者教室です。
アルミケース
そもそもSwitchは半据置機なんでTV接続時以外は外でも遊べます。
すなわち持ち歩きます。
そりゃケースいりますよね。
って事で渋めのシンプルなアルミケース買いました。


5枚ゲームカードを持ち歩ける。

アルミだから神々しい。


入れたらこんな感じ。
でもDLの人の方が多いと思うんでこのポケットはあんまり使わないかも。
充電器とかコード類は一切入りません。本体ギリギリのサイズです。
ケースの種類多くて他にもいっぱいあるんでコード類が入るのもあるけど
本体がデカいのでさらにデカくなっちゃってカバンに入るサイズではなくなります。
さらにSwitchやって初めて気付いたんだけど
連続使用時間3時間前後で充電が切れるというやる気のないハードなので外出時は充電器必須です。
ただシンプルなデザインだからこれにしました。
ホリパッド
って事で
3時間しか使えないから本体をドックに付けて充電しながらTVで遊ぶ人の方が多いと思うんですが。
そしたら本体の充電切れる心配もないし。
って思ったら次に
Joy-Con(ジョイコン)充電切れ問題ってのが発生するんすよ。
こんな感じで本体にくっ付けて充電するんですが

TVで使うときは2つのコントローラーを外して使うんで

これにJoy-Con付けて

こんな感じ。
コントローラーが独立してしまい充電されてるのが本体のみなんです。
充電切れるの気にしてたら楽しくねーよ。おい。と思ったんですよ。
外で遊んでたら本体の充電が切れる(feat.Joy-Con)
本体充電しながらJoy-Conで遊んでたらJoy-Conの充電切れる。
最悪っす。
って事で充電不要でさらにドックから繋げるホリパッド買いました。


別にこの辺必要なゲームやんないから大丈夫。



十字キー使わないときは背面に付けられる!無駄がない!素敵!


もちろんドックから繋がるので充電不要。ケーブルも安心の3m。

しかも連射機能付き。


で ここで気付いた訳ですよ。
Switchって賢いから普通にTV見ててもコントローラーのボタン適当に押すと本体が立ち上がるんですよ。
Switchのスイッチ入れなくれも起動するんですが。
起動しない。
調べてみました。

なんとホームボタンでのスリープ解除不可能。
え。クソなんですけど。
結論
ホリパッドは買わずに
最初から素直にJoy-Con充電グリップ買いましょう。
Joy-Con充電グリップとは
Joy-Conをドック経由で充電しながらゲームできるやつです。
なんで最初から付けてくれないんだろう。
悲しい。
まぁロックマン11買うからせめて連射機能だけでも使うようにしようと思います。
ちなみにホリパッド+¥1,000くらいでJoy-Con充電グリップ買えます。
悲しいー。
コメントを残す